ミネラルが身体に及ぼす影響について

1.ミネラルとは?

私たちの身体は、五大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)によって構成されています。中でもミネラルは、ビタミンほど認知されておらず、不足しがちな栄養素です。ミネラルは体内で合成できず、食事から摂取する必要があります。身体の機能を正常に維持するために欠かせない成分であり、不足するとさまざまな不調を引き起こす可能性があります。

2.必須ミネラルの役割

主要ミネラル(1日100mg以上必要)

カルシウム(Ca):骨や歯の形成、筋肉の収縮、神経伝達に関与。

リン(P):骨や歯の構成要素であり、エネルギー代謝に必要。

カリウム(K):細胞の浸透圧調整、血圧調整、神経伝達をサポート。

ナトリウム(Na):体液バランスの調整、神経・筋肉機能のサポート。

マグネシウム(Mg):骨の維持、酵素の働きを助ける、神経や筋肉の調整。

硫黄(S):アミノ酸やビタミンB群の構成成分。

塩素(Cl):胃酸の生成、体液バランスの調整。

微量ミネラル(1日100mg未満で十分)

鉄(Fe):血液の生成、酸素運搬を担う。

亜鉛(Zn):免疫機能の向上、細胞分裂、味覚維持。

銅(Cu):鉄代謝の補助、酵素の働きをサポート。

マンガン(Mn):骨の形成を助け、抗酸化作用をサポート。

ヨウ素(I):甲状腺ホルモンの生成を補助し、新陳代謝を促進。

セレン(Se):抗酸化作用を強化し、細胞の老化を防ぐ。

モリブデン(Mo):酵素の働きを補助し、代謝を促進。

コバルト(Co):ビタミンB12の構成要素として赤血球の生成を助ける。

クロム(Cr):血糖値の調整を行い、糖尿病予防に関与。

3.現代人はミネラル不足?

ミネラルは体重の約4%しか占めませんが、そのわずかなバランスが崩れると身体に大きな影響を与えます。近年の食生活の変化により、ミネラル不足が深刻化しています。

野菜の栄養価の低下

農林水産省や文部科学省のデータによると、現在の野菜の栄養価は50年前と比較して大幅に低下しています。例えば、ほうれん草の鉄分含有量は1960年と比べて約1/6に減少していることが報告されています(参考:「日本食品標準成分表」)。これは、化学肥料や農薬の使用、土壌の栄養バランスの変化が影響しています。

また、1日に推奨される野菜摂取量は350gですが、実際の平均摂取量は250g程度と不足しています(厚生労働省「国民健康・栄養調査」)。このような状況が、ミネラル不足を助長しています。

4.ミネラルは相互作用で働く

ミネラルは単独では十分な効果を発揮しません。例えば、カルシウムとマグネシウムのバランス(2:1)が崩れると、骨の形成や筋肉の収縮に影響を及ぼします。また、亜鉛と銅のバランス(10:1)が崩れると、免疫力の低下や貧血を引き起こす可能性があります。

「リービッヒの最小律」の法則では、一つのミネラルが不足すると他のミネラルの働きも制限されるとされています。そのため、バランスよく摂取することが重要です。

5.ミネラルの吸収をよくする方法

ミネラルの吸収を高めるためには、以下の食品や習慣を取り入れると効果的です。

ビタミンCを含む食品(レモン、キウイ、パプリカなど) → 鉄の吸収率を向上。

発酵食品(納豆、ヨーグルト、味噌など) → 腸内環境を整え、ミネラルの吸収を促進。

クエン酸を含む食品(レモン、梅干し、黒酢など) → カルシウムやマグネシウムの吸収を助ける。

動物性たんぱく質(肉、魚、卵) → 亜鉛や鉄の吸収率を上げる。

適度な運動 → 血流を促進し、栄養の運搬をスムーズにする。


6.ミネラルと整体の関係

整体では、筋肉や関節の調整だけでなく、体内の栄養バランスにも着目します。ミネラル不足が筋肉のこわばりや神経伝達の乱れを引き起こすことがあるため、整体施術と栄養改善を組み合わせることで、より効果的な身体のケアが可能です。

カルシウムとマグネシウムのバランス → 筋肉の収縮と弛緩に関与し、バランスが崩れると肩こりや腰痛を引き起こす。

カリウムとナトリウムのバランス → 血圧や神経伝達に影響し、むくみや疲労感の原因になる。

整体施術による血流改善 → ミネラルの運搬をスムーズにし、身体の回復を促す。

7.赤堀鍼灸接骨院のアプローチ

赤堀鍼灸接骨院では、腰痛や身体の不調に対し、根本的なアプローチを行っています。

施術の特徴

自律神経のバランスを整える治療:ミネラル不足による神経伝達の乱れを改善。

個別の治療プランで最適なケアを提供:患者一人ひとりの生活習慣に合わせたアプローチ。

日常生活のアドバイスとセルフケア指導:食事や生活習慣の改善をサポート。

腰痛や不調は一時的に改善しても、根本原因を理解しなければ再発しやすくなります。当院では、栄養バランスと施術の両面からアプローチし、長期的な健康維持をサポートします。

  1. まとめ

ミネラルは体内で合成できないため、食事から摂取する必要がある。

現代の野菜の栄養価は低下しており、意識的な摂取が必要。

ミネラルは相互作用しながら働くため、バランスの良い摂取が大切。

生活習慣の改善がミネラルの吸収率向上につながる。

赤堀鍼灸接骨院では、栄養と施術の両面から健康をサポート。

ミネラルを意識した食生活を送り、健康な身体を維持しましょう!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事一覧

当院のご案内
INFORMATION

診療時間

平日

午前 8:45~12:00
午後 15:00~20:00

診療時間

土曜

午前 8:45~12:00
午後 14:00~18:00

定休日

毎週日曜・祝日
水曜日は午前のみ診療
土曜日 臨時休業あり

お問い合わせ

営業日カレンダー
CALENDAR

臨時休業やピラティス教室などのスケジュールはこちらをご確認下さい。

PAGE TOP